三国志モバイル人物伝

郭図Guo Tu

カクト
(クワクト)

(?〜205)
漢都督

字は公則《後漢書袁紹伝》。潁川の人《荀[イク]伝》。

南陽の陰脩は潁川太守になると賢明英俊たる者を役職に就けた。五官掾張仲を方正に、功曹鍾[ヨウ]・主簿荀[イク]・主記掾張礼・賊曹掾杜祐・孝廉荀攸・計吏郭図を官吏として推挙し、朝廷を輝かせた《鍾[ヨウ]伝》。

初平元年(一九〇)、冀州牧韓馥が同郡の荀[イク]を呼び寄せた。荀[イク]が宗族を連れて冀州に行ったとき、すでに袁紹が韓馥の官位を奪い取っていた。袁紹は上賓の礼をもって荀[イク]を待遇し、荀[イク]の兄荀[言甚]、同郡の辛評・郭図もみな任用された。しかし荀[イク]は袁紹が大事をなすことができないとみて、翌二年に立ち去った《荀[イク]伝》。郭嘉もまた袁紹に拝謁していたが、辛評・郭図に「袁公は周公の士にへりくだるのを真似ておいでだが、人を任用する機微を知らぬ。ともに天下の大問題を片付け、霸王の業を完成させるのは難しかろう」と告げて去っている《郭嘉伝》。

おそらく郭図は荀[イク]らとともに韓馥に招かれていたのだろう。韓馥を説得して冀州牧の座を袁紹に譲らせたのは郭図であるが、荀[イク]が到着したときには既に袁紹が立っていた。郭図の方が一足早く到着していたことになる。

同二年、袁紹は張導・郭図・高幹らに韓馥を説得させ、冀州を袁紹に譲らせている《臧洪伝・後漢書同伝》。

興平二年(一九五)冬、天子が曹陽で追い詰められていると聞き、沮授が天子を迎え入れて[業β]を都とすべしと主張した。郭図は淳于瓊とともに「漢室は衰退して日が長く、今さら復興させようとしても困難ではありますまいか。いま天子をお迎えすれば行動するたびに上表することになりますが、それを遵守すれば権威が軽くなり、それに違背すれば命令に背いたことになります。よい計略ではございません」と反対した。もともと帝が即位したのも袁紹の本意ではなかったので、結局見送ることになった《袁紹伝注・後漢書同伝》。

郭図が使者となって天子のもとに遣わされ、帰ってくると、天子を迎えるべきと袁紹を説得したという説があり《袁紹伝》、どちらが正しいか分からない。沮授は当初より天子奉迎を計画していたため、ここでは沮授の計略として採用する。

建安五年(二〇〇)、袁紹が大軍を催して許を攻撃せんとしたとき、沮授・田豊は「まず黎陽に進出してゆっくり黄河南岸に漸進し、艦船を建造して兵器を修繕するとともに、精鋭の騎兵を分遣して辺境を荒らさせて彼らを不安に陥れます。我らが十全の力をもってすれば、三年のうちに平定できるでしょう」と主張したが、郭図は審配とともに「兵書に十倍なら囲み、五倍なら攻め、互角なら全力で戦うとあります。いま明公の神武、河北の強兵をもって曹氏を討伐しており、その勢いは掌を返すが如きもの。今すぐ取らねば、のちのち狙いにくいことになりましょうぞ」と反対した《袁紹伝・後漢書同伝》。

沮授「混乱を救って暴虐を伐つのを義兵、多勢を当てにして精強を頼むのを驕兵と言います。義は無敵ですが、驕った方は先に滅びます。曹操は天子を奉迎して許都に宮殿を建てているのですから、いま軍勢をこぞって南進するのは義に背いているのです。それに勝利を決する策は強弱にあるのではない。曹操の軍令は行き届き、士卒はよく訓練されている。公孫[王贊]が手をこまねいて包囲を受けたのとは違いますぞ。いま万全の策を棄てて名分のない軍を起こしたことは、密かに公のために危惧されるところです」、郭図ら「武王が紂を討伐したのを不義とは言わぬ。ましてや曹操に軍勢を差し向けるのを名分なしと言うか!それに公の軍は精強で、臣は尽力し、将兵は憤怒して全力を出しきろうとしている。時機に応じて速やかに大事業を完成しようとしないのは、熟慮による失敗です。そもそも天の与うるを取らざればかえって咎を受くもの。これこそ越が霸を唱え、呉が亡んだ所以です。監軍(沮授)の計略は堅牢さを求めるものですが、時機を察知して変化する計略ではありません」。袁紹はこれを採用した《袁紹伝・後漢書同伝》。

郭図はことについでに沮授を讒言した。「沮授は内外を総監して威勢は三軍を震わせております。つけ上がってきたならどうやって制御なさるのですか?そもそも臣下が主君に同意すれば栄え、主君が臣下に同意するようになれば亡ぶもので、これは黄石公の嫌うところです。ましてや外部で軍勢を統御させているのですから内部に干渉させてはなりませぬ」。袁紹は沮授を疑うようになり、監軍職を分割して三都督とし、沮授および郭図・淳于瓊にそれぞれ一軍づつ仕切らせることにした《袁紹伝・後漢書袁紹伝》。

「臣下が主君と等しくなければ栄え、主君が臣下と等しければ亡ぶ」あるいは単に「臣下が主君と等しくなれば亡ぶ」とする説がある。主語の入れ替えがあることから上を正しいとみた。郭図の指摘にはなんら不審な点はなく、いたって正当な発言だと言えるだろう。郭図には讒言者のイメージが強いが、実際にはこの沮授の件と張[合β]との二例だけである。しかもどちらの説も疑わしい。郭図は讒言していないと結論したい。

二月、袁紹は郭図・淳于瓊・顔良を派遣して白馬を包囲させたが、顔良が曹操に斬られると、袁紹は黎陽から黄河を渡って延津の南に塁壁を築いた。このとき沮授が病気を口実に渡河しようとしなかったので、袁紹は許可を下さず、彼を恨んでその手兵を郭図の手に編入した《武帝紀・袁紹伝・後漢書同伝》。

白馬包囲は顔良単独によるものとの説があるが《袁紹伝》、これは顔良の敗北を予知したという沮授を美化するためのものとみて採用しない。

袁紹は淳于瓊をやって兵糧輸送車を護送させていたが、曹操は彼が烏巣にいると聞いて奇襲を企てた。袁紹の将張[合β]が言った。「曹公の軍勢は精強ですから行けば必ず淳于瓊を破ります。淳于瓊が破られれば将軍の事業はおしまいですぞ」、郭図「張[合β]の計略はまずい。奴らの本営を攻撃するに越したことはなく、情勢からいって必ず引き返します。これぞ救わずして自ずと解くというものであります」、張[合β]「曹公の陣営は堅固であり、これを攻撃してもきっと陥落させられますまい。もし淳于瓊らが生け捕りになったら、吾らも残らず捕虜になってしまいましょうぞ」。袁紹はただ軽騎兵だけを派遣して淳于瓊を救わせ、そして重装兵でもって曹操の陣営を攻撃したが、陥落させられなかった。曹操は果たして淳于瓊らを打ち破り、袁紹軍は潰滅した。郭図は恥ずかしく思い、また改めて張[合β]を讒言した。「張[合β]は軍の敗北を喜び、吐く言葉も不遜です」。張[合β]は恐怖し、そこで曹操のもとに身を寄せた《張[合β]伝》。

裴松之の指摘するように、『張[合β]伝』では袁紹軍の敗北のあと張[合β]が降服したとし、『武帝紀』『袁紹伝』では張[合β]らが降服したため袁紹軍が敗北したとする矛盾がある。張[合β]の経歴を美化するため、『張[合β]伝』側が作り話をしたという見方が有力《張[合β]伝集解》。よって郭図の讒言は存在しなかったことになる。

袁紹が官渡で敗北すると、審配の子息二人が曹操に捕らえられた。審配と仲が悪かった孟岱は、蒋奇に意を含めて袁紹に伝えさせた。「審配は専政できるほどの位にあり、宗族は多くて軍勢も強い。しかも子息二人が南方にいるのです。必ず叛意を抱きましょうぞ」、と。郭図・辛評もまたその通りだと主張した。袁紹はかくて孟岱を監軍とし、審配の後任として[業β]を守らせたのである。しかし護軍の逢紀は審配と仲が悪かったが、彼のために取りなしてやって審配を復帰させた《後漢書袁紹伝》。

七年夏、袁紹は薨去したが、跡継ぎを決めていなかった。逢紀・審配は袁尚と親しく、かねて驕慢・贅沢さを袁譚に疎まれており、辛評・郭図はみな袁譚と親しく、審配・逢紀とは仲が悪かった。人々は袁譚が年長ということで擁立したく思っていたが、審配らは袁譚が立てば辛評らに危害を受けるだろうと恐れ、ついに袁紹の遺命を偽作して袁尚を後継者に立てた。袁譚は到着しても後継者になれず、車騎将軍を自称して黎陽に屯した。これにより袁譚・袁尚は仲違いした《袁紹伝・後漢書袁紹伝》。

曹操が黄河を渡って黎陽を攻撃すると、袁譚は袁尚に危急を告げた。袁尚は審配を[業β]の守備に残し、自ら袁譚を救援し、力を合わせて曹操と対峙した。九月から翌年二月まで城下で大戦が続き、袁譚・袁尚は敗退した《武帝紀・袁紹伝・後漢書同伝》。曹操軍の諸将は勝利に乗じて攻め込もうと主張したが、郭嘉が「袁紹は二人の子を愛して嫡子を立てなかった。郭図・逢紀が彼らの謀臣となっており、そのうち抗争が始まるに違いない。追い詰めれば助け合うだろうが、泳がせれば争いの心が生ずるだろう」と言うので、曹操は南方へ引き揚げた《郭嘉伝》。

袁譚は「我が軍の甲冑が精巧でないため曹操に負けたのだ。いま曹操軍は撤退しようとして兵士どもは帰郷の念にかられている。彼らが渡河を終えぬうちに包囲すれば大潰滅させられるぞ。この機会を失ってはならん」と袁尚に告げたが、袁尚は彼を疑い、軍勢を貸すことも甲冑を換えてやることもしなかった。郭図・辛評は激怒する袁譚に告げた。「先公(袁紹)が将軍を外に出して弟を先にしたのは、みな審配の差し金ですぞ」。袁譚はその通りだと思い、そのまま軍勢を率いて袁尚を攻め、外門において戦ったが、敗北して南皮に帰還した《後漢書袁紹伝》。

郭図は言った。「いま将軍の国土は小さく軍勢は少なく、兵糧は底を突いて勢力も弱い。顕甫(袁尚)が来れば長く戦うことはできませんぞ。愚考するに、曹公を呼び出して顕甫を攻撃させるがよろしいでしょう。曹公が来ればまず[業β]を攻めるはず。顕甫が救援に戻れば、将軍は軍勢を率いて西進し、[業β]以北をみな獲得することができます。もし顕甫が敗北してその軍勢が逃亡してくれば、拾い集めて曹公と対峙することもできましょう。曹公は兵糧を遠方に頼っており、兵糧が続かねば必ず自分から逃走します。さすれば趙国以北はみな我らが領有となり、やはり曹公と対峙するに充分です」。袁譚ははじめ受け入れなかったが、後になって聞き入れた。郭図は曹操への使者として辛毘を推薦した《辛毘伝》。

荊州牧劉表は、袁兄弟が仲違いしていると聞き、和解の手紙を王粲に書かせた。「変事は辛・郭より起こされ、災禍は同胞にもたらされたと聞いております」、と《後漢書袁紹伝》。また審配も袁譚に手紙を書き、「どうして凶悪な臣下郭図なぞに蛇足を描かせ、ねじ曲がった言葉で媚びへつらわせ、ご親好を混乱させるのですか」と告げ《後漢書袁紹伝》、あなたのために郭図を取り除きたいのだと言った《袁紹伝》。袁譚はその手紙を受け取ってしょんぼりとし、城郭に登って泣いた。しかし郭図に拘束され、たびたび矛先を交えていたため、結局戦闘は止まなかった《袁紹伝》。

『三国志』袁紹伝では「凶悪な臣下」を逢紀のこととするが、こちらの方が原文に近いようだ《袁紹伝集解》。

九年十二月、曹操は平原に進出して袁譚を討伐し、その軍門で戦おうとしたが、袁譚は出撃せず、夜中に南皮へと逃走した。袁譚は清河の流れを前にして屯した。翌年正月、曹操はこれを急襲した。袁譚は出撃しようとしたが、なかなか軍勢が集合しなかったため破られた。こうして袁譚・郭図らは斬られ、その妻子は処刑された《後漢書袁紹伝》。

【参照】陰脩 / 殷紂王(紂) / 袁尚 / 袁紹 / 袁譚 / 王粲 / 郭嘉 / 韓馥 / 顔良 / 公孫[王贊] / 高幹 / 黄石公 / 周公旦(周公) / 周武王(武王) / 荀[イク] / 荀[言甚] / 荀攸 / 淳于瓊 / 蒋奇 / 審配 / 沮授 / 鍾[ヨウ] / 辛毘 / 辛評 / 曹操 / 張[合β] / 張導 / 張礼 / 田豊 / 杜祐 / 逢紀 / 孟岱 / 劉協(天子) / 劉表 / 烏巣 / 潁川郡 / 越 / 延津 / 外門 / 河北 / 官渡 / 冀州 / 許県(許都) / [業β]県 / 荊州 / 呉 / 黄河 / 清河 / 曹陽亭 / 趙国 / 南皮県 / 南陽郡 / 白馬県 / 平原郡 / 黎陽県 / 監軍 / 計吏 / 功曹 / 孝廉 / 五官掾 / 護軍 / 車騎将軍 / 主記掾 / 主簿 / 賊曹掾 / 太守 / 都督 / 方正 / 牧 / 上賓之礼

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。