三国志モバイル人物伝

王平Wang Ping

オウヘイ
(ワウヘイ)

(?〜248)
蜀前監軍・鎮北大将軍・漢中太守・安漢侯

字は子均。巴西郡宕渠県の人。

はじめ母方の何氏に養われて何平といったが、のち王氏に復した。杜[コ]・朴胡に従って洛陽に上り、曹操から校尉の官に着けられた。曹操の漢中遠征に随行したが、劉備に降伏して牙門将軍、のち裨将軍に任じられる。

『華陽国志』では杜[コ]らが略陽に移住したとあり、おそらく洛陽とするのは誤り。

建興六年(二二八)、参軍馬謖の先鋒に所属して街亭に出陣。馬謖は山の上に布陣しようとしたが、王平は何度も諫め、結局馬謖は魏の包囲に大敗することになった。ただ王平の部隊千人だけは陣太鼓を打ちながら踏み止まったので、魏の大将張[合β]は伏兵を疑って追撃できなかった。王平は諸部隊の敗残兵を拾い集めながら帰還した。丞相諸葛亮は馬謖・張休・李盛を死刑に処し、将軍黄襲らの兵を没収する一方、王平を高く評価し、彼を参軍に任官して五つの部隊を預け、討寇将軍・亭侯とした。

同九年に諸葛亮が出陣して祁山を包囲すると、王平は分かれて南側に陣営を置いた。魏の司馬懿が諸葛亮を攻め、張[合β]が王平を攻撃したが、王平の堅い守りのため張[合β]は勝利することができなかった。同十二年に諸葛亮が五丈原で陣没したとき魏延が叛乱を起こしたが、彼がただ一戦で滅んだのは王平の手柄であった。後典軍・安漢将軍に昇進、漢中太守を兼任し、車騎将軍呉壱の副将として漢中に駐留する。同十五年に呉壱が没すると、安漢侯に封じられて漢中の軍事を司った。

延煕元年(二三八)に大将軍蒋[王宛]が[ベン]陽に駐屯したさい、王平は前護軍となり大将軍の役所の事務を取り仕切った。同六年、蒋[王宛]が病を発して[フ]城に任地替えとなると、前監軍・鎮北大将軍に任じられて漢中を采配した。

翌七年、魏の大将軍曹爽が歩騎十余万を率いて漢中に押し寄せると、漢中の軍勢が三万しかなかったため諸将は動転して「[フ]城から援軍が来るまで迎撃をせず、関城(漢中城)を棄てて漢城・楽城に籠城しましょう」と言ったが、王平は「敵が関城に入ると大事だ。護軍劉敏・参軍杜祺に興勢山を守らせ、私が後方で支援に当たるのがよい。敵が軍勢を分けて黄金谷に来たら私が兵千人で防ぐ。そうするうち[フ]城から援軍が到着するだろう」と言い、劉敏も賛成した。はたして[フ]城の援軍と成都から大将軍費[示韋]が到着して魏の軍勢は撤退した。

王平は戦場で育ったのでただ十字足らずしか字を知らず、文書作成のときは口述したものを人に書き取らせたが、全て筋道が通っていた。また『史記』『漢書』を朗読させ、その大筋を記憶していて、両書について論評するときも本質を外したことはなかった。法律や規則の遵守を自分に課し、一日中正座して冗談を口にしなかったので軍人らしくは見えなかった。ただ心が狭く疑り深い性格で、また軽はずみなところもあった。延煕十一年(二四八)に亡くなった。

【参照】魏延 / 呉壱 / 黄襲 / 司馬懿 / 諸葛亮 / 曹爽 / 曹操 / 張休 / 張[合β] / 杜祺 / 杜[コ] / 馬謖 / 費[示韋] / 朴胡 / 李盛 / 劉備 / 劉敏 / 安漢県 / (街泉亭街亭 / 楽城 / 漢城 / 関城 / 漢中郡 / 魏 / 祁山 / 黄金谷 / 興勢山 / 五丈原 / 成都県 / 宕渠県 / 巴西郡 / [フ]県 / 洛陽県 / 安漢将軍 / 牙門将軍 / 侯 / 校尉 / 護軍 / 後典軍 / 参軍 / 車騎将軍 / 将軍 / 丞相 / 太守 / 大将軍 / 鎮北大将軍 / 亭侯 / 討寇将軍 / 裨将軍 / 漢書 / 史記

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。