三国志モバイル人物伝

狐忠Hu Zhong

コチュウ

馬忠

狐篤Hu Du

コトク

馬忠

伍瓊Wu Qiong

ゴケイ

(?〜190)
漢城門校尉

字は徳瑜《董卓伝》。汝南の人《董卓伝・後漢書同伝》。伍孚とは別人である《董卓伝集解》。

中平六年(一八九)、朝政の実権を握った董卓は、少帝劉弁を廃して陳留王劉協を帝位に即けようと計画し、袁紹にそれを相談したところ、袁紹は官職を棄てて逃亡した。董卓は袁紹の首に賞金をかけようとしたが、伍瓊と侍中周[王必]・鄭泰・長史(または議郎)何[禺頁]は袁紹のためを図り、「袁紹は廃立の大事に恐れをなして逃げただけで、大それた野心など持っておりませぬ。いま賞金をかければ変事が起こるに違いありません。袁氏は四代にわたって三公を出す家柄で、門生故吏が天下に大勢おりますから、彼らが集結して挙兵すれば山東は公のものでなくなりますぞ」と董卓を説得した。そこで董卓は袁紹を勃海太守に任じた《袁紹伝・後漢書同伝・同鄭太伝》。

董卓は伍瓊・吏部尚書周[王必]・尚書鄭泰・長史何[禺頁]らに人事を委ね、処士荀爽を司空、尚書韓馥を冀州刺史、侍中劉岱を[エン]州刺史、孔[イ由]を予州刺史、張咨を南陽太守、張[バク]を陳留太守に抜擢した《董卓伝・後漢書同伝》。

初平元年(一九〇)正月、韓馥・袁紹らが山東で挙兵すると、伍瓊は周[王必]らとともに密かに朝廷内の(董卓打倒の)仕切り役になった《後漢書董卓伝》。二月、董卓は長安に遷都しようと計画するが、伍瓊は督軍校尉周[王必]・太尉黄[王宛]・司徒楊彪とともに固く諫めた。董卓は激怒して「董卓がはじめ入朝したとき、あなた方二人が善良の士を採用するよう勧めたから聞き入れたのだ。それなのに(任用してやった)諸君らは着任するや挙兵して殺そうとする。これはあなた方が董卓を売り飛ばしたんだ。どうして董卓を裏切るのか!」と言い、庚辰、伍瓊を周[王必]とともに斬首した《董卓伝・後漢書献帝紀・同董卓伝》。

袁紹の勃海太守任命を薦めたときの伍瓊の官名を『後漢書鄭太伝』では侍中、『三国志袁紹伝』『後漢書同伝』では城門校尉とする。また韓馥らの抜擢を進めていたころを『後漢書』は侍中、『三国志』は城門校尉とし、董卓に殺害されたときは『董卓伝』『後漢書献帝紀』ともに城門校尉とする。『三国志』では一貫して彼の官名を城門校尉で通すのに対し、『後漢書』では侍中とすることもあり、しかも時系列からみて矛盾している。思うに、袁紹らが挙兵したとき伍瓊は周[王必]とともに朝廷内で董卓打倒を企てているが、それは彼らが軍権を委ねられていたからではないだろうか。また武官として人事に関与したとも考えにくい。伍瓊ははじめ侍中として袁紹・韓馥らの任命に携わり、程なく城門校尉に転任し、その軍権を利用して董卓打倒を計画したのではないか。

【参照】袁紹 / 何[禺頁] / 韓馥 / 伍孚 / 孔[イ由] / 黄[王宛] / 周[王必] / 荀爽 / 張咨 / 張[バク] / 鄭泰 / 董卓 / 楊彪 / 劉協(陳留王) / 劉岱 / 劉弁(少帝) / [エン]州 / 冀州 / 山東 / 汝南郡 / 長安県 / 陳留郡 / 南陽郡 / 勃海郡 / 予州 / 議郎 / 三公 / 司空 / 刺史 / 侍中 / 司徒 / 尚書 / 太尉 / 太守 / 長史 / 督軍校尉 / 吏部尚書 / 処士 / 門生故吏

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。