三国志モバイル人物伝

周泰Zhou Tai

シュウタイ
(シウタイ)

(?〜?)
呉奮威将軍・漢中太守・陵陽侯

字は幼平。九江郡下蔡の人。

蒋欽とともに孫策に随従して左右の側近となり、仕事ぶりは慎ましやかであった。しばしば合戦で功績を立て、孫策が会稽に入ったとき別部司馬に任じられ、軍勢を授けられた。孫権は彼の人となりを愛し、自分で待遇したいと請願したのであった。

孫策が六県の山賊を討伐したとき、孫権は宣城に駐留することになったが、兵士たちに防衛を任せきりにし、千人足らずなのに心構えは粗略で、防壁の修築もしていなかった。突如、そこへ山賊数千人が押し寄せてきた。孫権がようよう馬に跨ったときにはもう、賊徒どもの矛先が左右で飛び交っている有様で、その中の一人が(孫権の)馬の鞍を斬りつけた程であった。

軍中でもよく自制心を保ちえた者はおらず、ただ周泰だけが身を投げ出して奮戦し、孫権を守護した。勇気は人一倍であり、左右の側近たちも周泰のおかげで戦闘に復帰することができた。賊徒どもが退散したころには、身体に十二ヶ所の傷を被っており、長い時間が経ってようやく蘇生した。この日、周泰がいなければ孫権はまず助からなかっただろう。孫策はいたく彼に感謝して、春穀の県長に補任した。

のちに皖城攻略および江夏征討に従軍し、凱旋途中で予章に差し掛かったとき、再び宜春の県長に補任された。いずれの任地でも現地の租税を食んだ。黄祖討伐に従軍して功績を立てている。のちに周瑜・程普とともに赤壁で曹操を防ぎ、南郡で曹仁を攻めた。荊州が平定されると、軍勢を率いて岑に駐屯した。

曹操が濡須に進出すると、周泰はまたもや攻撃に駆けつけ、曹操が撤退すると、そのまま駐留して濡須を監督することになり、平虜将軍を拝命した。このとき朱然・徐盛らがそろって部下に配属されたが、いずれも服従しようとしなかった。孫権は特別に軍中視察をしようと濡須塢に赴き、諸将を集めて盛大に宴会を催した。孫権は自ら酌をして回ったが、周泰の前まで来ると、彼に着物を脱ぐよう命じた。

彼の傷痕を指差しながら孫権が理由を訊ねると、周泰は一つ一つ、昔の戦闘を思い出しながら訳を話した。孫権は彼の腕を手にして涙を流した。「幼平どの、卿(あなた)は孤(わたし)たち兄弟のために熊か虎のように、肉体も生命も惜しまず戦ってくれた。数十ヶ所に傷を被り、皮膚はまるで彫刻のようだ。孤はどうして卿を骨肉の恩愛でもって待遇し、卿に兵馬の重任でもって委任したいと思わずにいられよう。卿は呉の功臣だ。孤は卿と栄誉も恥辱も同じくし、喜びも悲しみも等しくしたい。幼平どの、快く仕事に当たっていただきたい。寒門だからといって辞退することのないようにな」。

説明が終わると、(孫権は)また服を着させて夜が更けるまで酒を楽しんだ。ただちに勅命を発し、常用していた頭巾と、青い絹蓋を下賜した。宴が果てるや、馬に乗り、周泰には兵馬を率いて先導させ、門を出たところで太鼓や角笛を鳴らせて鼓吹とした。こうして、徐盛らは服従するようになった。

のちに関羽を打ち破ったとき、孫権は進撃して蜀を攻略しようと思っていたので、周泰を漢中太守・奮威将軍に任じ、陵陽侯に封じた。黄武年間(二二二〜二二九)、周泰は卒去した。

【参照】関羽 / 黄祖 / 朱然 / 周瑜 / 徐盛 / 蒋欽 / 曹仁 / 曹操 / 孫権 / 孫策 / 程普 / 会稽郡 / 下蔡県 / [日完]県(皖県) / 漢中郡 / 宜春県 / 九江郡 / 荊州 / 呉 / 江夏郡 / 濡須 / 春穀県 / 蜀 / 岑 / 赤壁 / 宣城県 / 南郡 / 予章郡 / 六県 / 陵陽 / 県長 / 侯 / 太守 / 奮威将軍 / 平虜将軍 / 別部司馬 / 御[巾責](頭巾) / [ケン]蓋(絹蓋)

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。