三国志モバイル人物伝

吾彦Wu Yan

ゴゲン

(?〜?)
晋大長秋

字は士則。呉郡呉の人。

吾彦は貧しく賤しい家柄の出身であるが、文武両面に才能があり、身の丈八尺、素手で猛獣をねじ伏せるほど人並み外れた強力の持ち主であった。呉に仕えて通江吏になった。そのころ将軍薛が節を杖突きながら南征に向かっており、その行軍の様子はたいそう立派であった。吾彦はそれを眺めると、やるせなくため息を吐いた。人相見の劉札という人が彼に告げた。「貴君の人相からすると、後年、あれくらいにはなれますよ。憧れるほどでもない。」

初めは小将となって大司馬陸抗の世話になった。陸抗はその武勇胆略に目を見はり、抜擢してやろうと思ったが、人々が納得しないことを心配した。そこで諸将を宴会に招き、こっそりとある人に言い含め、気違いのふりをして刀を抜き、飛びかかって来させた。座中の諸将はみな恐怖して逃げ出したが、ただ一人、吾彦だけは動揺せず、机を掲げて防いだので、人々はその勇気に感服した。そこでようやく彼は抜擢された。

『建康実録』では、こっそりと気違いに言い含め、刀を手にして飛びかかって来させた、とする。

鳳凰元年(二七二)、西陵督歩闡が籠城して叛乱し、晋に使者をやって降服した。陸抗はそれを聞いて、将軍左奕・吾彦・蔡貢らを西陵に急行させた。(晋の)羊[示古]らがみな軍勢をまとめて引き返すと、陸抗はそのまま西陵城を陥落させて歩闡の一族を誅殺した《陸遜伝》。

吾彦は少しづつ昇進して建平太守になったが、そのころ(晋の)王濬が呉を討伐せんと企てており、蜀で軍船を建造していた。流れてきたこけらを拾い上げて《孫晧伝》、吾彦はそれを察知し、人数を増強して備えるべきと陳情したが、(呉帝の)孫晧は聞き入れなかった。吾彦はすぐさま鉄製の鎖を作り、長江の道筋に張り巡らせた。(晋の)軍勢が郡境に迫ると、長江沿いの諸城はみな報告を受けただけで降服したり、また攻撃を受けて陥落したりしたが、ただ吾彦だけは堅守し、大軍が攻めかけても落とせなかった。そこで(晋軍は)一舎(三十里)を退いて、彼に敬意を表した。

呉が滅亡すると、吾彦はようやく降服した。武帝(司馬炎)は彼を金城太守とした。帝があるとき何気なく「孫晧が国を滅ぼした理由はなんだろうか?」と薛瑩に訊ねると、薛瑩は「帰命侯(孫晧)どのは小人を側近くに寄せて刑罰をむやみに行い、大臣も大将も信任されず、人々は憂鬱と恐怖を抱いて落ちつきませんでした。それが滅亡のきっかけです」と答えた。後日、吾彦にも訊ねると、吾彦は「呉主は英俊であられ、宰相も賢明でございました」と答えた。帝が笑いながら「君臣ともに賢明なら、どうして国が亡ぶものか?」と言うと、吾彦は「天運には限りがあるもので、そのため陛下の擒になったのでございます。これは天命であり、人知の及ぶところではございません!」このとき張華が同座していて「貴君は呉将として年月を重ねたそうだが、とんと評判は聞かなんだ。それが不思議じゃのう」と告げると、吾彦は声音を荒げて言った。「陛下でさえ我(わたし)をご存じだというに、貴卿がご存じないと?」帝はこよなく彼を評価した。

敦煌太守に転任となり、威信恩恵ははなはだ顕著であった。雁門太守に昇進した。そのころ順陽王の司馬暢は身勝手で、次から次へと内史を誣告して処刑していた。吾彦は順陽内史になると身を正して部下を率先し、威信法律は厳粛であり、人々はみな畏怖した。司馬暢は誣告することができず、反対に推薦することによって職場から遠ざけようとした。

員外の散騎常侍に昇進した。あるとき帝が「陸喜と陸抗の二人ではどちらがまさっておるか?」と訊ねると、吾彦は「道徳名望の点において陸抗は陸喜に及びませんが、功績を立てることにおいて陸喜は陸抗に及びません」と答えた。

そのころ交州刺史陶[王黄]が卒去したので、吾彦が南中都督・交州刺史になった。何回か、陸機兄弟に贈り物を届けると、陸機はそれを受け取ろうとしたが、陸雲が「吾彦はもともと賤しい家柄であったのを、先公(ちちぎみ)に抜擢されたのだ。それなのにご下問されたとき(先公を)褒めなかった。どうして受け取れようか!」と言うので、陸機も手を引いた。それ以来、いつも吾彦を悪く言うようになった。

長沙の孝廉尹虞が陸機らに告げた。「古代より賤しい身から出世した者には帝王さえいるのです。たかが公卿くらいがどうだと言うのです。何元幹・侯孝明・唐儒宗・張義允らはみな貧しく賤しい身から出世し、みな中央の側近や地方の重鎮になりましたが、悪口する人はありませんでした。あなた方は士則どのがご下問に対してちょっと褒めなかったくらいのことで、ひっきりなしに悪口を言っておられますが、南方の人々がみなあなた方を見捨てて、あなた方が一人ぼっちになりやしないかと心配です。」それからは陸機らの気持ちもようやく解け、悪口も少しづつやめるようになった。

もともと陶[王黄]が死んだとき、九真の守備兵が反乱を起こして太守を追放し、九真の賊徒の頭目趙祉も郡城を包囲していたが、吾彦はこれらを残らず討ち平らげた。鎮守の任務に就くこと二十年余り、威信恩恵は明らかであり、南方は平和になった。

吾彦は自分で上表して後任を要請し、中央に徴し返されて大長秋になり、在職のまま卒去した。

【参照】尹虞 / 王濬 / 何元幹 / 侯孝明 / 左奕 / 蔡貢 / 司馬炎 / 司馬暢 / 薛瑩 / / 孫晧 / 張華 / 張義允 / 趙祉 / 唐儒宗 / 陶[王黄] / 歩闡 / 羊[示古] / 陸雲 / 陸喜 / 陸機 / 陸抗 / 劉札 / 雁門郡 / 九真郡 / 金城郡 / 建平郡 / 呉 / 呉県 / 呉郡 / 交州 / 蜀 / 順陽内史 / 晋 / 西陵県 / 長江 / 長沙郡 / 敦煌郡 / 南中 / 王 / 帰命侯 / 孝廉 / 散騎常侍 / 刺史 / 小将 / 将軍 / 内史 / 大司馬 / 太守 / 大長秋 / 通江吏 / 督 / 都督 / 員外 / 相者(人相見) / 節

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。