三国志モバイル人物伝

[言焦]周Qiao Zhou

ショウシュウ
(セウシウ)

(199?〜270)
蜀光禄大夫
晋騎都尉・陽城亭侯

字は允南。巴西郡西充国の人。

父[言焦]栄始は『尚書』を学び、もろもろの経典や図讖術に通じていた。州郡より招聘されたが出仕しなかったので、州は彼の邸まで出向して師友従事の官を授けた。彼が亡くなったとき[言焦]周はまだ幼かったが、成長してから古代を愛好して学問に打ち込み、書物を朗読しては笑顔を浮かべ、寝食を忘れるほどだった。六経を詳細に研究し、とくに書簡に巧みで、さらに天文学にも明るかった。ただ諸子百家には興味を持たず全ては目を通さなかった。身の丈は八尺もあり、容貌や性格は素朴で飾り気がなく、とっさの質問に答えるような機転は持たなかったが、優れた見識を秘めて頭脳は明晰であった。

建興年間に丞相諸葛亮が益州牧を兼任したとき勧学従事に任じられた。諸葛亮が敵地で陣没したと聞くと、家にいた[言焦]周は急いで出かけていった。外出禁止の命令が出たときには既に城を出ていたので、諸葛亮の陣所に行き着くことができた。大将軍蒋[王宛]が益州刺史を兼ねたとき典学従事に転任した。

延煕元年(二三八)、劉[王睿]が皇太子に立てられると太子僕となり、のち太子家令に転任。劉禅はしばしば遊覧に出かけ、また宮中の歌手・楽員を増やした。[言焦]周は諫めて言った。「むかし王莽が失敗したとき次々と豪傑たちが州郡を占拠しました。しかし更始帝・公孫述らは広大な勢力を持ちながら、遊猟飲食にふけって民衆をいたわらなかったため滅ぼされました。いま天下は三つに分かれており歓楽を尽す時期ではありません」と。皇太子のお付きのまま中散大夫に転任した。

当時はたびたび軍勢が動員されて民衆は疲弊していた。しばしば尚書令陳祗と話し合い、自分の主張を『仇国論』にまとめて述べた。「因余国(蜀をさす)は弱小、肇建国(魏をさす)は強大だったが互いに宿敵同士でした。因余国の高賢卿は伏愚子に質問して『過去、弱国が強国に勝った例では、どのような方法だったのか』と言いますと、伏愚子『強大な者は必ず奢り、弱小な者は必ず善を思うものです。周文王や越王勾践が前例です』、高賢卿『むかし項羽と劉邦が争ったとき、張良は積極的に戦わなければ天下が項羽の物になってしまうと主張した。いま肇建国は弱点があるから攻撃しようと思うのだが』、伏愚子『周文王の時代は安定していて民衆は変化を求めませんでしたが、劉邦の時代には始皇帝が天下を混乱させたばかりで月ごとに君主が変わるような有様でした。いま因余国と肇建国は長く対立状態にありますので、周文王の方法に倣うことはできても劉邦の方法は通用しないでしょう』」。

のち光禄大夫に昇進した。 [言焦]周は職務に携わるようなことはなかったが、学識・品行によって礼遇され、大事が発生して意見を求められると経典に基づいた応答をした。また若い学生で意欲ある者はみな彼に質問した。

景耀六年(二六三)、魏の大将軍[登β]艾が侵入してくると、人々は甘い見通しを立てて防備を怠ったが、[登β]艾が陰平まで進出したと聞くと大騒動となった。群臣のうちある者は皇帝劉禅を呉に逃れるよう薦め、またある者は南方の要害に籠るべきだと言上した。ただ[言焦]周だけは「呉の臣下となる恥辱を受けたうえ重ねて魏に臣従するよりは、初めから魏に屈服する方がましです。南方に逃れるのであれば早く準備をするべきでしたが、今になって動こうとすれば混乱した人々が何をしでかすか予測できません」と主張し、誰も反論できなかった。こうして劉禅は魏に降伏した。

魏の相国司馬昭は彼の功績を称えて陽城亭侯に封じ、中央に呼び寄せた。しかし漢中まで進んだところで[言焦]周は発病してしまった。そのとき「典午(馬を司る役人)は忽として月酉(酉の月)に没す」と司馬昭の死を予言した。はたせるかな司馬昭が没し、跡を継いだ司馬炎が晋を興して帝位に上った。司馬炎は詔勅を下して[言焦]周の上洛の便を手配させた。泰始三年(二六七)、洛陽に到着した。騎都尉に任ずる旨の辞令を受けたが、功績なく封地を与えられたので封地と爵位を返上したいと申し入れ、聴き入れられなかった。同六年秋、散騎常侍に指名されたが重病のため拝受せず、冬にいたって亡くなった。

[言焦]周による著述・撰定は『法訓』『五経論』『古史考』など百篇余りに上る。

【参照】越王勾践 / 王莽 / 項羽 / 更始帝 / 公孫述 / 始皇帝 / 司馬炎 / 司馬昭 / 周文王 / 諸葛亮 / 蒋[王宛] / [言焦]栄始 / 張良 / 陳祗 / [登β]艾 / 劉[王睿] / 劉禅 / 劉邦 / 陰平郡 / 益州 / 漢中郡 / 魏 / 呉 / 晋 / 西充国県 / 巴西郡 / 陽城亭 / 洛陽県 / 勧学従事 / 騎都尉 / 光禄大夫 / 散騎常侍 / 刺史 / 師友従事 / 相国 / 丞相 / 尚書令 / 太子家令 / 太子僕 / 大将軍 / 中散大夫 / 亭侯 / 典学従事 / 牧 / 仇国論 / 五経論 / 古史考 / 尚書 / 諸子百家 / 法訓 / 六経 / 図讖術

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。