三国志モバイル人物伝

張衛Zhang Wei

チョウエイ
(チヤウヱイ)

(?〜215)

張魯の弟《張魯伝》。張魯には張衛のほか、劉璋に殺された弟がいる《張魯伝》。

建安二十年(二一五)、曹操が軍勢を催して陽平関に攻め寄せたとき、兄張魯は使者を出して降服の意志を示したが、張衛は独断で軍勢を率いて関所を固守し、楊昂らとともに山々に防衛線を張った。陽平山頂にも陣営を連ねており、これを攻撃した曹操軍は多くの死傷者を出した。曹操はすっかり意気阻喪し、撤退を決意、夏侯惇・許[チョ]を使者として山上の軍勢を引き揚げさせた《武帝紀・張魯伝》。

張衛らは曹操軍が撤退しようとしているのを見て警戒を解いた《武帝紀》。夜中、数千頭の大鹿の群れが飛び込んできたので、張衛軍は胆を冷やした《張魯伝》。曹操軍本営の先鋒解〓・高祚も引き揚げようとしたが、夜中のことで、知らず知らず張衛の陣営に迷い込んでしまった《武帝紀・張魯伝》。

『武帝紀』では、張衛が警戒を解いたのを見て、曹操が高祚らを山伝いに進めて夜襲をかけたとしている。しかし高祚が陣中に迷い込んだため張衛軍が自壊したとするのは董昭・楊曁らの上奏文であり、事実に反して先帝の名誉を損ねることはあり得ない。董昭らの説を採用すべきと考えられる。大鹿の群れは山中の高祚軍に驚いて逃げ出してきたものだろう。敵伏兵の接近を暗示している《孫子》。

高祚らは手勢が少なく、軍鼓を激しく打ち鳴らして味方を呼んだため、張衛軍は夜襲だと思って混乱に陥った《張魯伝》。曹操軍の殿軍を努めていた劉曄は、この騒動に乗ずれば勝利できると考え、曹操に攻撃を勧めた《劉曄伝》。そこで曹操軍は引き返して張衛軍を攻撃し、敵将楊任を斬った《武帝紀》。張衛は逃走したが、追いつめられて降服し《武帝紀・張魯伝》、のち斬首された《後漢書劉焉伝》。

【参照】夏侯惇 / 解〓 / 許[チョ] / 高祚 / 曹操 / 張魯 / 楊昂 / 楊任 / 劉曄 / 陽平関 / 陽平山

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。