三国志モバイル人物伝

胡奮Hu Fen

コフン

(?〜288)
晋車騎将軍・尚書右僕射・開府・儀同三司・夏陽壮子

字は玄威。安定郡臨[ケイ]の人。魏の車騎将軍胡遵の子、胡広の弟、胡烈の兄。

胡奮は生まれつき明朗快活なたちで、計略の持ち主であり、若いころから軍事を愛好した。宣帝が遼東を討伐したときには、無官でありながら側近として侍り、たいへんな厚遇を賜った。凱旋すると校尉となる。

正元二年(二五五)八月、蜀の大将軍姜維が侵攻してきて狄道を包囲した。陳泰につづき、胡奮も[登β]艾・王秘とともに救援にあたった《高貴郷公紀・陳羣伝》。甘露二年(二五七)五月、司空諸葛誕が寿春にあって反乱を起こすと、胡奮は大将軍司馬として従軍した。寿春が陥落したとき、諸葛誕は馬にまたがって城門から飛びだしたが、胡奮はこれを待ちうけて諸葛誕を斬った《高貴郷公紀・諸葛誕伝》。

次第に昇進して徐州刺史・夏陽子となった。

『晋書』武帝紀では、胡奮は亡くなったとき「陽夏侯」であったとする。夏陽のほうが故郷に近く、こちらが正しいのではないだろうか。

泰始七年(二七一)正月、匈奴中部帥の劉猛が叛乱を起こすと、胡奮は監軍・仮節として北に進駐、驍騎の路蕃の後詰めとして追討にあたった。劉猛を攻撃して打ちやぶると、劉猛の帳下の部将李恪が劉猛を斬って投降した。功績を重ねて征南将軍・仮節・都督荊州諸軍事まで昇り、護軍に異動し、散騎常侍の官職を加増された。

胡家は代々にわたる武門の家柄であったが、胡奮はずいぶん後になってから学問を好むようになり、事務能力を身につけた。いたるところで業績と名声を挙げ、とりわけ辺境にあるときは威信と恩恵で鳴らした。

泰始年間(二六五〜二七五)の末期、武帝は政治を怠って女色に耽るようになり、公卿の女から大々的に選抜して宮女を満たそうとした。胡奮の女も選ばれて貴人になった。胡奮には男子が一人しかおらず、それも早いうちに亡くなっていたので、女が貴人に選ばれたと知るや、「老いぼれが死なず、二人きりの子どものうち男が地下にもぐり、女が天上にのぼってしまった」と号泣した。

咸寧二年(二七六)二月、并州の少数民族が万里長城を越えてきたので、胡奮は監并州諸軍事の立場として撃破した《晋書武帝紀》。三年九月、胡奮は左将軍から都督江北諸軍事と昇進した《晋書武帝紀》。五年十一月、胡奮は平南将軍として呉の平定に参加し、江安を陥落させる功績を立てた。さらに「王濬・唐彬は胡奮・王戎とともに夏口・武昌を平らげよ。秣陵に直行し、胡奮・王戎と相談して便宜策を講ずるべし」との詔勅が下されている《晋書武帝紀》。

胡奮は宿老でもあるうえ後宮からの支持もあって、たいへんな寵遇をこうむり、右僕射に昇進したのち《晋書武帝紀》、鎮軍大将軍・開府・儀同三司の地位を加増された。

胡奮伝では「左僕射」とあるが、武帝紀にしたがって「右僕射」とする。

そのころ楊駿は皇后の父ということで傲岸不遜であった。胡奮が告げた。「あなたは女を頼りにして権勢を高めるおつもりですかな?過去の王朝を観察すれば、皇室と縁を結んで破滅しなかった家はなく、ただ遅いか早いかの違いがあるだけです。あなたの態度を見るかぎり、きっと災いの早いほうでしょうな。」楊駿が答えた。「あなたの女だって皇室におるではないか?」胡奮は言った。「あなたの女と同じく女中に落ちるだけのこと。そこにどんな優劣がありましょう!」人々はみな彼のことを心配し、楊駿も含むものがあったが、けっきょく危害を加えることはできなかった。

太康九年(二八八)二月《晋書武帝紀》、在職のまま卒去した。車騎将軍の官職を追贈され、壮と諡された。

【参照】王秘 / 王戎 / 王濬 / 姜維 / 胡貴人 / 胡広 / 胡遵 / 胡烈 / 司馬懿(宣帝) / 司馬炎(武帝) / 諸葛誕 / 陳泰 / 唐彬 / 楊皇后 / 楊駿 / 李恪 / 劉猛 / 路蕃 / 安定郡 / 夏口 / 夏陽県 / 魏 / 荊州 / 北 / 呉 / 江安県 / 江北 / 塞(万里長城) / 寿春県 / 蜀 / 徐州 / 狄道県 / 武昌県 / 并州 / 秣陵県 / 遼東郡 / 臨[ケイ]県 / 右僕射 / 開府 / 監軍 / 貴人 / 儀同三司 / 驍騎 / 公卿 / 校尉 / 護軍 / 左将軍 / 散騎常侍 / 司空 / 刺史 / 司馬 / 子爵 / 車騎将軍 / 征南将軍 / 大将軍 / 中部帥 / 鎮軍大将軍 / 都督 / 平南将軍 / 諡 / 仮節 / 匈奴 / 帳下

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。