三国志モバイル人物伝

周不疑Zhou Buyi

シュウフギ
(シウフギ)

(194?〜208?)
漢処士

字は元直、あるいは文直。零陵郡重安の人。劉先の甥にあたる《劉表伝・同集解》。

周不疑は赤子のときから奇才を発揮し、聡明鋭敏であった《劉表伝・同集解》。叔父の劉先は同郡の劉巴に師事させたかったが、劉巴は「むかし荊北に遊学いたしましたが名を記すことさえままなりません。甥御どのの鸞鳳(おおとり)のごとき光輝をぶち壊しにして、燕雀の家に遊ばせようとおっしゃる。恥ずかしくて我慢なりません」と辞退している《劉巴伝》。

建安九年(二〇四)、曹操はその評判を聞いて面会しようと求めた。不疑がやって来ると、その日のうちに自分の女を嫁がせようとしたが、不疑はこれを辞退した。曹操はまた彼を議郎に取り立てようとしたが、不疑はやはり拝受しなかった。そのころ白い雀が現れるという瑞祥があり、儒者たちはみな頌を作っていた。不疑は曹操に会ってから紙と筆を借り、その場で作品を作り上げてしまった。曹操はたいそう驚き、立派なものだと思った《劉表伝集解》。

十二年、曹操は烏丸を討伐すべく柳城を攻囲したが、陥落させられなかった。そこで戦場の様子を図面に書いて計略を訊ねると、不疑が進みでて十通りの計略を献上した。(曹操がこれを採用して)柳城を攻撃すると、あっという間に陥落した《劉表伝集解》。

『集解』では周不疑の年齢が若すぎることから、この従軍を疑っている。

曹操は息子曹沖を可愛がり、幼少のころから才智の持ち主であったから、不疑とはちょうどよい仲間になるだろうと思っていたが、十三年、曹沖が死んでしまったので不疑のことが疎ましくなり、殺そうとした。曹丕が「いけませぬ」と諫めたが、曹操は「あの人物は、お前に制御できる者ではないぞ」と言い、刺客を放って殺させた。時に十七歳《劉表伝》。

周不疑が殺害されたのを『集解』は曹沖の死と同年だろうと推測している。それに従った。

著書に『文論』四首があった《劉表伝》。

【参照】曹操 / 曹沖 / 曹丕 / 劉先 / 劉巴 / 荊北 / 重安県 / 柳城 / 零陵郡 / 議郎 / 文論 / 烏丸 / 頌 / 白雀

むじんがPHP学習のためにα運用しているページです。一部表示されない文字があります。ありえないアドレスを入力するとエラーがでます。ブックマークやリンク先としてはおすすめできません。上のナビゲータからhtml版へ移動してください。