黄琬 - 3Pedia

黄琬Huang Wan

コウエン

(141~192)
漢司隷校尉・陽泉郷侯

字は子琰、または公琰。江夏郡安陸の人。黄瓊の孫。

黄琬は若くして父を失ったが、幼少より聡明であった。祖父黄瓊は魏郡太守となり、建和元年(一四七)正月の日蝕を目撃した。欠け具合はどれほどかと太后に下問され、どう答えるべきかを思案していると、当時七歳の黄琬が傍らにいて「どうして三日月ほどですとお答えしないのですか?」と言ったので、黄瓊はたいそう驚いた。そしてその言葉通りに言上し、黄琬を深く愛した。

のちに黄瓊が司徒になると、三公の孫だということで童子郎を拝命したが、病気を口実に就任せず、京師に名を知られた。そのころ司空の盛允は病気を患っていたので、黄瓊は黄琬に見舞いをさせた。ちょうど江夏郡から蛮民の叛乱について報告が届けられた。盛允が報告書を開いて読み終わると、黄琬をからかって「江夏は大国じゃが、蛮民が多くて士人が少ないんだのう」と言った。黄琬は両手を捧げて「蛮民が悪さを働くことにつきましては司空どのの責任でございます」と答え、裾を払って退出した。盛允は大いに目を見張った。

次第に五官中郎将まで昇進した。光禄勲陳蕃は彼を深く尊敬して厚遇し、相談を持ちかけることがたびたびあった。旧制では、光禄勲が三署の郎を推挙するとき、高い功績を挙げながら官位が据え置かれている者、才能徳行のとりわけ優れた者を茂才や四行としていたが、当時、権力者や富豪の子弟ばかりが私情によって推挙され、貧乏人や大志を抱く者たちは見捨てられていた。京師ではそれを「無能者が欲しければ光禄勲の茂才だ」と歌っていたのである。そこで黄琬・陳蕃は協力して志士を登用し、劉諄・朱山・殷参らが才能・行動によって推挙されたのである。

陳蕃・黄琬はそのことで権力者・富豪出身の郎たちに中傷され、その裁定が御史中丞王暢・侍御史刁韙に委ねられた。刁韙・王暢はかねて陳蕃・黄琬を尊敬していたので、彼らのことを検挙しなかった。ところが(帝の)左右の者たちがまた「あいつらは徒党を組んでおります」と陥れたので、王暢は連座して議郎に左遷され、陳蕃は免官となり、黄琬・刁韙はともに禁錮を命じられた。

黄琬は遠ざけられたまま二十年近くを過ごしたが、光和年間(一七八〜一八四)の末期、太尉楊賜が「黄琬には混乱を払いのける才能がございます」と上書してくれたので、徴し出されて議郎となり、青州刺史への抜擢を経て、侍中に昇進した。中平年間(一八四〜一八九)の初期、右扶風太守に出向し、徴し返されて将作大匠・少府・太僕を歴任、また予州牧となった。そのころ盗賊どもが州境で暴れまわっていたが、黄琬はこれを攻撃して平らげ、威信名声は大いに轟いた。その治績は天下の模範となり、関内侯に封ぜられる。

董卓が政権を握ると、黄琬は名臣として徴し出されて司徒となり、太尉に昇進、改めて陽泉郷侯に封ぜられた。董卓が長安遷都の計画を持ちかけると、黄琬は司徒楊彪とともに諫言し、退出してから「むかし周公が洛邑を経営して姫氏を安定させ、光武が東都を計画して漢朝を興隆させたのは、天の告げるところであり、神の喜ぶところであった。大事業はすでに完成されているのに、どうして軽挙妄動して四海を失望させることがあろう?」と反対論を述べた。人々は董卓が激怒するのを恐れ、黄琬が必ず殺害されるだろうと思い、強く諫めたが、黄琬は「むかし白公が楚で反乱を起こしたときは、屈廬は刃物を恐れず進みでたし、崔杼が斉で君主を殺したとき、晏嬰はその誓約を恐れなかった。私は不徳者であるが、古人の節義を真摯に慕うものである」と答えるばかりだった。

結局、黄琬は免官されたものの、董卓はそれでも彼が名誉恩徳のある古い氏族であることを尊重し、危害を加えようとはしなかった。のちに楊彪とともに光禄大夫を拝命し、西方へ遷都したとき司隷校尉へと転任、司徒王允とともに董卓誅殺を計画した。董卓の将李傕・郭汜が長安を攻め破ったとき、黄琬は逮捕され、牢獄に下されて死んだ。ときに五十二歳。

【参照】晏嬰 / 殷参 / 王允 / 王暢 / 郭汜 / 屈廬 / 黄瓊 / 崔杼 / 朱山 / 周公 / 盛允 / 刁韙 / 陳蕃 / 董卓 / 白公勝(白公) / 楊賜 / 楊彪 / 李傕 / 劉秀(光武) / 劉諄 / 梁太后 / 安陸県 / 魏郡 / 江夏郡 / 斉 / 青州 / 楚 / 長安県 / 扶風郡(右扶風郡) / 陽泉郷 / 予州 / 雒陽(洛邑) / 関内侯 / 郷侯 / 御史中丞 / 議郎 / 光禄勲 / 光禄大夫 / 五官中郎将 / 三公 / 侍御史 / 司空 / 四行 / 刺史 / 侍中 / 司徒 / 将作大匠 / 少府 / 司隷校尉 / 太尉 / 太守 / 太僕 / 童子郎 / 牧 / 茂才 / 郎 / 三署郎 / 日蝕