鄧展 - 3Pedia

鄧展Deng Zhan

トウテン

(?~?)
漢奮威将軍・高楽郷侯

南陽郡の人。

建安年間(一九六〜二二〇)に奮威将軍となり、高楽郷侯に封ぜられた《武帝紀集解》。建安十八年(二一三)五月、献帝が魏公に封ぜんとの詔勅を下したのを、曹操が再三にわたって固辞するので、鄧展は諸将・群臣と連名して拝受するよう曹操に勧めている《武帝紀》。

『武帝紀』が「楽郷侯の劉展」と作るのは誤り《集解》。

鄧展は戈・殳・戟・酋矛・夷矛の五種類の武器の扱いに通暁していると評判で、また徒手空拳のまま白兵戦に参加できるのだと噂されていた。曹丕もまた撃剣の使い手で、あるとき劉勲・鄧展らと一緒に酒を呑み、鄧展とのあいだで撃剣の議論になった。しばらくして曹丕が「将軍のおっしゃる法は間違っております。余(わたし)はかつてそれを嗜んだことがあり、やはり巧者になりました」と言うので、鄧展は試合することを求めた《文帝紀》。

そのとき酒宴は酣であったが、ちょうど竿蔗(さとうきび)を酒の肴にしていたのでそれを武器代わりにした。殿を下りて数合ほど打ち合い、曹丕が鄧展の臂に三度当てた。左右の者は大笑いした。鄧展は納得がいかず、もう一度手合わせしたいと願った。曹丕は「余の法は厳しく攻め込むものなので面を撃つのが難しい。全部臂に当てたのはそのせいです」と言った。鄧展はなおも一戦交えたいと願った《文帝紀》。

鄧展は突きを繰り出して勝負を決めるつもりであったが、曹丕はその手をあらかじめ読んでおり、わざと深く踏み込んだ。鄧展は予定通り、間髪を入れず前進したが、曹丕は身を引いて彼の額を真ん中から叩き切った。座中の面々は驚いて曹丕を眺めた。曹丕は座席に戻ると「余は鄧将軍が過去の技術を棄て、改めて奥義を学ばれるよう期待しておりますよ」と言って、笑った《文帝紀》。

鄧展は学問にも通じていたようで、彼が『漢書』に施した注釈は、しばしば顔師古からも参照されている《漢書注》。

TSさまのご教示。

【参照】顔師古 / 曹操 / 曹丕 / 劉協(献帝) / 劉勲 / 魏 / 高楽郷 / 南陽郡 / 郷侯 / 公 / 奮威将軍 / 漢書 / 撃剣