■IMAGINEメイン板に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
翻訳・校訂
68  IMAGINE  2004/07/28(Wed) 10:13
68 名前: KJ 投稿日: 2003/10/20(月) 22:53 [ eCrSrPs. ]

むじんさん、NOBさんありがとうございます。
NOBさん初めまして。

お二人の意見を聞いて私もそう思うようになりました。
原文に「元年」や「初年」と書かれている箇所があることを考えると、
「初」だけの記述は初期という意味ではないかと思います。

そこで。ちくまの三国志ですが、いくつか訳をピックアップしてみました。

孫叔然伝「及建安初,」→「建安の初めになって」
孫叔然伝(賈洪)「建安初,」→「建安の初め」
諸葛誕伝「正始初,」→「正始の初年」
法正伝 「建安初,」→「建安の初年」
馬超伝 「建安之初,」→「建安の初年」
諸葛亮伝「以建安初」→「建安初期」

結局のところ、著者がどちらの意味として書いたかを知ることが正しい解釈の近道ですよね。三国志に限らず、どの史書の著者もそろって同様に「初年」と「初期」を分けて著そうとしたならば、ちくまのこれに関する解釈はいいかげんだと思います。

原文の著者たちは意識的に区別していたのでしょうか。その辺りのことが当時の文献として残っていれば解決ですね。

※原文は、私は本を持っていないため、電子漢籍文献から持ってきました。
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■IMAGINEメイン板に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)