■IMAGINEメイン板に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
翻訳・校訂
302  方壺島主  2005/05/13(Fri) 20:08
龍渓精舎叢書本で確認。
「就きてAをBに遷す」でいいかと思います。「就遷す」を分けて訓じた形です
から、Bという官職に就任・転任した、の意です。「A而B」という表現を約め
て「AB」とする形は六朝文学に頻出します。厄介なのですが、仕方ありません。
「就」を「すなはち」と読んで、「費禕を大将軍・録尚書事に転任・昇任させた
ので、ケ芝を車騎将軍に転任・昇任させた」と解することもできますが、そうな
ると、両者の人事が連結し、また時期的にも同時に行われたような表現となりま
す。なおその場合、「就」を「すなはち」とする用例が魏晋の頃の文章にあるか、
確認したほうがよいでしょう。
sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:

■IMAGINEメイン板に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)